このサイトは、任天堂 ニンテンドーWii&ニンテンドー3DS
マイクロソフトXbox(kinect、Xbox One、Xbox360)、
セガ ファンタシースターオンライン2を応援しています



RAKUTEN

2020/07/05

怪我の功名?敵の動きを予測する?北米版チャレンジで腕(プレイヤースキル)を磨いてます?!(;´・ω・)(Phantasy Star Online 2 NA)

最近は、北米版PSO2でチャレンジを遊ぶ回数が
増えました(^_^;)
(日本版は、めんどくさくて、すぐ止めたのにw)

注・北米版PSO2チャレンジは、日本版第2弾の
mission:決断 のみです(プレイ時間約30分)

チャレンジやってると相当腕(プレイヤースキル)
が落ちてるのが分かる(;´・ω・)(冷や汗)



まあパソコンが壊れて、ソニーの携帯ゲーム機
PS VITA で遊んでたからなあ(;^ω^)
(あれでPSO2プレイするは、重いのよw)

敵は通常速度(?)で動くけど、プレイヤー側は
水の中を歩くみたいに動きが重い。
なので反射神経だけで回避することは、ほぼ無理。

敵が大ダメージを与える動き(予兆)を察知して、
敵が来そうな安全な方向に回避するので、反射神経
がほぼ必要なかった。

今は、処理能力がVITAより高い(笑)Xbox One
(今では処理が遅い初代Xbox One、汗)なので、
反射神経で避けることが簡単になった(*´▽`*)

現在、鈍った腕前を磨いてますw(^▽^;)>

長い間、VITA版で敵の動きをよく見る癖(経験?)
がチャレンジで生きてます。
怪我の功名...かな?(^o^;)(謎)

...というのもチャレンジは、LV1からスタートし、
装備は現地調達、ランダム要素が高いので、防御力
が低い状態、回復アイテムが少ない状態で戦うこと
が多いので、ダメージ回避、即死回避が必須になる。

一撃でほぼ即死のゲルブルフ。
集団で突進攻撃を仕掛けてくる龍族などなど。

一応、ラスボス級なら大技を出すときは、大きな
前ふり(?)があるけど、出る前から周りの地形等
考慮して早めの避難(?)が大切です(^o^)b
(大雨や台風被害の時にも役立ちますよw)

この方向なら攻撃を避けられる...でも袋小路に追い
込まれるので次の攻撃が避けられない?!
こっちなら多少のリスクはあるけど、次の攻撃は避け
られる!

...最適な回避ルート(?)を判断するのにとても
役立ってます(^▽^;)>(怪我の功名??)

特にミッション4北ルートにいるLV80キュクロナーダ
・ユガは攻撃が当たるだけで即死。
敵の攻撃、動きが読めないと先に進めない。
(誰かに誘導してもらい、他の人は相手をせず先に)

視界外からの攻撃などによる事故死(今もある、汗)
以外は、ほとんど死ぬことがなくなったのも、怪我の
功名...かな?(^▽^;)>

武器のドロップもランダム要素が高いので、普段全然
使わないものを拾ったときも、どうやったらこの射程
距離の短さを有効に使うか?とか色々(?)と頭を
悩ませてます(;´・ω・)(知恵熱?が出そう...)

バウンサーのジェットブーツ、ファイターのナックル
での回避(普段全然使わんのですよ、汗)なんかも
(強制的に?)練習してます(;^ω^)
(敵の攻撃を避けるタイミングが...滝汗)

あと驚いたのが、ミッション1のラスボス(?)の
スノーバンシーがぶっ倒れるときに当たり判定が
あることを知らない人が多いこと(;´・ω・)
(そこは避けないと序盤なので簡単に死ぬよ、汗)

特定のボスが倒れるときに当たり判定がある。
初心者が知らずに押し倒されて(?)死ぬケースが
よくあります(;^ω^)(アークス初心者あるあるw)

それと時限爆弾イベント(?)で、同じ人が3択
しかない(はず?)のに3回も(!)間違えるのは
やめてw(^_^;)
(失敗すると周りに大ダメージ電撃が発生する)

注・時限爆弾は、あみだくじのシステム(?)を
使用してるので、冷静にスタート地点からたどって
いけば簡単に解除できます。
(海外には、あみだくじそのものが無いらしい?)

さて、今日も北米版チャレンジで鈍った腕前を磨き
ますか?(*´▽`*)(ではでは)


現在の北米版公式サイト(ちゃんと更新してますw)
https://pso2.com/

(C) SEGA
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/




にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ゲームブログ 今日やったゲームへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿