今年に入ってから、ぼちぼち始めたら........
すっかりハマった....(__;)(そりゃも~どっぷりと)
今までのゲームって、帝国軍を倒すとか、地球を救う!とか、街を荒らす悪党をぶっとばす!とか、ゲームをクリアする決まった目的があった
家具を集めたり、虫取りしたり、魚を捕ったり、動物にお手紙書いたり、離れた友達とコミュニケーションとったり、いろいろできる
この「おいでよ どうぶつの森」には、ゲームをクリアする決まった目的がない、ずっと遊び続けることも可能
だから知り合いの中にも、戸惑ってる人がいる
「このゲームの目的って何?!」
「どうすればゲームをクリアできるの?!」
「どう遊んだら、いいんだろう?」
このゲームって、ゲームの中に存在する動物達の村に、僕たちプレイヤーが遊びに行くって感じですね
プレイヤーが遊びに行かなくても、ゲームは進んでゆく
「そんなバカな!プレイヤーが遊ばなきゃ、ゲームが進むはずがないじゃないか!」
任天堂の開発スタッフがインタビューで答えてたけど、プレイヤーが居なくても動物達それぞれが生活していて、時間が流れてゆく、そんな感じに作られてあるそうです
村や動物達に関わってゆくけど、村や動物達の運命や命をプレイヤーが決めるワケじゃない
1日10分しか遊ばなくても、1ヶ月放ったらかしてあっても、動物達は勝手に生活してる
グランド・セーフ・オートのように車や銃で住民を殺したりしないし、ファイナルファンタジーのように世界の危機が訪れるワケじゃない
操作がタッチペンでカンタンだし、ゲームの難易度も低い
小さい子供や、いままでゲームを嫌っていた人達まで遊べるように作られてる(すごいぞ任天堂!)
春夏秋冬の季節が変わる中で、動物達が生活し、ゆっくりと時間が流れる......
まるで環境ソフトって感じですかね~
そんな不思議なゲームです
ハマった人達が通信機能を使って、おい森友達の輪を広げて......
ますます、どっぷりとハマってますね(^_^;)
byハマった人その1(滝汗)


にほんブログ村
スローライフ、って言葉がこれほど似合うゲームも少ないかとw
返信削除終わりのないゲームって言われるけれども
目的は個々で違うところも好き~
他人とは違うこだわりを見せられるものね≧▽≦
私は通信が好きなので・・・早くおいでよ「通信の森」ww