このサイトは、任天堂 ニンテンドーWii&ニンテンドー3DS
マイクロソフトXbox(kinect、Xbox One、Xbox360)、
セガ ファンタシースターオンライン2を応援しています



RAKUTEN

2013/02/20

プレイステーションの軌跡 "ゲームの変革、失速するプレステ"?(ーー;)

ツッコミどころ満載の連作ビデオ「プレイステーションの軌跡」
続きが配信されました(^_^;)(こっちもツッコミどころ満載過ぎる、滝汗)

プレイステーションの軌跡 "ゲームを持ち歩く"


任天堂から始まった日本の携帯ゲーム機の歴史。
任天堂はソニーにニンテンドー64を叩き潰され、携帯ゲーム機ゲームボーイ
アドバンスSPのみで劣勢を強いられていた。
そこへとどめを刺すために登場したプレイステーションポータブル(PSP)

毎回毎回任天堂が先に発表してはソニーに真似され苦境に立たされる。
子供が任天堂のゲーム機を欲しがっても「家にはプレステがあるでしょ?」と
親の一言で買ってもらえない、どれだけ良い物を作っても消費者に手にとって
もらえないと任天堂岩田社長は悔しい思いをしてきた。

2004年9月21日午後15時30分にソニーの発表会が開催される予定。
いきなりそこへ任天堂が奇襲作戦をかけてきた!



業界で今でも語りぐさになっている「空白の17分間」
すでに削除されてるけどWiKiには簡単にこう書かれていた。
PS Business Briefing 2004は、事前からSCEの新型携帯ゲーム機プレイステーションポータブル(PSP) の日本での発売日と希望小売価格の発表が行われると予想され、注目を集めていた。
ところがその開始時刻15時30分の1時間ほど前に、任天堂がライバル機ニンテンドーDSの発売日と価格を2004年12月2日、消費税込み15,000円であると突然発表した。
15時30分開始予定であったPS Business Briefing 2004は、SCEによれば「役員が交通事情で到着が遅れてたため」に17分遅れの15時47分に開始された。
結局、この時にPSPの発売日と価格は発表されなかった。

当時業界ではDSは2万円、PSPは29,800円と予想されてたから大騒ぎ(^_^;)
21日にソニーから価格発表されると思われてたのに発表がなし。
ソニー側の楽屋裏でも大騒ぎ(?)してたと思う(滝汗)

開発者としては天才プログラマーと言われた岩田聡。
経営者としても切れ者と言われる(敵に回すと怖そう、冷や汗)
一部の人達(?)が岩田社長を辞めさせたがってるのは頷けます(^_^;)

PSPはここから逆ザヤでずっと苦しみ続けることになる。

発売後も苦難が続く。
発売日2日前に中国の工場から日本到着(^_^;)(まて)
そのまま小売店に出荷したところ....(予想通り?)不具合多発(滝汗)

小売店に客からのクレーム・返品が相次いだ。
当時小売店の店頭担当の方によるとPSPは生産が追いつかない状態。
返品したら次の商品が来ない。
返品した客からは、催促の電話が殺到。
やっと届いた商品を客に渡すとまた不具合で返品(おい)
客はさらにキレまくってお店の担当者を締めあげる(おいおい)
ソニーさんに苦情を入れたらキレられたらしい(^_^;)(おいおいおい)
この状況は新型PSP2000の頃にはなんとかなったみたい。
(ウチは生産が安定したこの頃のを持ってる)

他にも□ボタンの不具合を久多良木健さんが「仕様だ」と突っぱねて大問題
になった件もあったっけ(最終的に修理対応になりました、冷や汗)

PSP発売の翌年から始まったUMDビデオ。
ハリウッドからも大儲けの期待(?)をもって次々参入。
ソニーはDVD並の大ヒットで大儲けを期待...してたんですが。
予想に反して全然売れない(^_^;)(あら?)

何で売れないのかな?と思ってたら使ってる人達からこういう返事が。
「UMDビデオ買ってもテレビに繋げないじゃん」(PSP2000から改善)
「DVD持ってるけど何で画質が悪いのを買いなおさんとイカンの?」
「音楽や映画はネットでタダじゃん、買う奴はばかじゃねえの?」
....(^_^;)(最後の奴は違法だろう?w)

キレちゃったハリウッド各社はUMDビデオから撤退して終了(滝汗)

PSPのセキュリティの甘さもあってPSPソフトをメモリースティックにコピー
して遊ぶことが出来るようになりソフトが売れなくなり始める。
(買い換えのため?)ハードは売れるけどソフトが売れないと欧米小売りで
PSP本体のみでソフトを取り扱わなくなったり、PSPそのものを撤去するお店
が出始めて海外市場が現在崩壊中。

海外PSP市場にモンハンのようなヒットが出なかったのが痛かった。
失敗したPSPの後継機ということでPS VITAも海外市場で日本以上に苦戦中。
日本の華やかなイメージとは真逆な一度も勝てないソニーの携帯ゲーム機。

PSPだけでこれだけツッコンだよ(^_^;)(つっこみ過ぎて疲れるわ、滝汗)
もうPS VITA OSのバグやバッテリーの加熱・発火まではつっこまん(汗)

プレイステーションの軌跡 "ゲームの変革"


ソニーのファースト開発会社から革新的なゲームが色々と出ていた。
ICO、ワンダと巨像、グランツーリスモ、ワイルドアームズ、アークザラット、
ヒポザル、パラッパラッパー、リトルビッグプラネット....。
開発に携わったほとんどの会社が潰れたり、開発者がいなくなってしまった。
ソフトの大切さを知っているソニーミュージックエンタテインメント(SME)
から出向した人達がいなくなってしまった辺りから。

グランツーリスモ(Gran Turismo)
世界の開発者が憧れを抱く超有名ドライブシミュレータ...だった。
グランツーリスモに追いつけ追い越せで演算能力が優れたパソコンや高性能
ゲーム機(Xbox360など)によって今まで実現出来なかった物理演算が次々と
実現、欧米の開発メーカーが革新的な新作を投入してきた。
一方本家グランツーリスモは開発が遅れに遅れ、GT5が登場した頃には、欧米
の開発メーカーに遙か彼方に追い抜かれてしまう。

任天堂もマイクロソフトも苦しい時を支えた自前のファースト開発会社。

プレステ黄金期を支えたファースト開発会社が次々といなくなり、開発力が
落ちたソニーPS3も去年辺りから売上が失速。
2011年4月に発生したハッカーによる個人情報流出事件(被害は1億件以上)
で世界的にソニー・プレイステーションブランドそのものが失速し始める。

ソニーのゲーム部門も2度の債務超過やってるし、こんな華やかなイメージ
ビデオ作ってる場合じゃないんですよ(ーー;)(ソニーは危機感なさ過ぎ)

2/20(日本時間21日午前8時)から始まるPlayStation Meeting 2013。
もうあとが無いんだからしっかりやってよ(^_^;)(プレステ終わるぞ..)

注・ほぼ自分の記憶を元に書いています。
前後する話もあるのはご容赦を<(_ _)>




blogram投票ボタン

にほんブログ村 ゲームブログ 今日やったゲームへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿